2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 道場長 竹内 研二 ブログ 自分が日本人であることを再認識 私がやっていること 日本の武術に触れ、そこで求められる所作や侍の美意識のようなものに日本の文化を観る。そしてそこに誇りや喜びを感じる瞬間「あぁ俺は日本人なんだなぁ」と再認識させられる。 また、氣の稽古を重ねるにつれ自分の […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 道場長 竹内 研二 ブログ からだの語源 体の語源・由来 体は「殻(から)」に接続語「だ」が付いた語。 古くは、魂に対してそれを宿している身体、生命のこもらない肉体を「からだ」と言い、魂を宿した肉体は「身(み)」と言った。 つまり、身の外形部分が「体」であった。 […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 道場長 竹内 研二 ブログ エネルギー体(意識体)優位のカラダ遣い 肉体の物質的な感覚優位からエネルギー体(意識体)優位のカラダ遣いへ 私たちの稽古目的はズバリこれです。 結論から言いますと、軽い、早い、動き易い、柔らかい、開放的・・・といった動きが実感でき、それでいて肉体の力とはまた違 […]
2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月21日 道場長 竹内 研二 ブログ 無限道場の霊主体従 霊主体従、体従霊主。 合気道の開祖植芝盛平先生はこのような言葉を用いて伝えておられたとか・・・。 言葉だけを見ると前者は精神主義、後者は物質主義として安易に捉えられそうですが、私は『肉体ではない働き』を合氣柔術やその他で […]