2023年12月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月13日 道場長 竹内 研二 ブログ 心地よさにドはまりしてます 武道・武術の理にも色々あって円や螺旋の動き、脱力や緩み、〇〇抜きなど・・・ 結局その人にあったもの、縁のあるものに惹かれていくのだと思いますが、私にとってはそれが「真っ直ぐ」であり「シンプル」であること。 それがカラダに […]
2015年1月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ やっぱり合気の稽古はいい!! 昨日は2015年の稽古初め。 いやぁやっぱり合気の稽古はいいですねぇ。 年末からの長い休みと年明け早々の同窓会での飲み過ぎ・・・ すっかり鈍った身体に新鮮な氣が流れるようで、すっかり活き返りました。 疲れたら休むではなく […]
2014年12月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ アクシデントから学ぶ 「腰痛緩和編」 一昨日から何の心当たりも無いのに腰が痛い。 私自身特に腰痛持ちでもなく、稽古中に無理な動作をした等の心当たりも全くないのですが、普段通りに立てない、横になればなったで寝返りをうつにもいちいち痛みが走る。 昨日も稽古に行く […]
2014年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 小さな開眼の積み重ね 私は合気稽古を 「身体動作を通じて小さな開眼を積み重ねていく」 ものであると捉えております。 ここでいう開眼は仏教用語のそれではなく、 『真実の道理を悟り、また物事の本質を悟り、こつをつかむこと。』 歴史民俗用語辞典よ […]
2014年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 先の見えない道から「見通しの明るい道」へ 「氣」の武術、合気の稽古・・・ そう言われても、触れたことの無い方にとっては何のことだかさっぱり解らないでしょう。 また、実際に触れた方であっても 「体得するための道筋が見えない」 そう感じておられる方も多いかと思います […]