流れ|ナガレ

流れ|ナガレ

人は誰でも生まれながらにして氣(エネルギー)が働いており、生きている以上その働きが止まることはありません。ただ、合理化が進む世の中で生きるということは、どうしても物質優位になりがちなため、知らず知らずのうちに大切にすべき霊性が低下の方向へ流されてしまっているといっても過言ではないように思います。

合氣自由術は

何者にも自由を侵されないための術。

目に見えない氣(エネルギー)の働きを主に置き、肉体を従とした護身武術。肉体を護るだけでなく氣や心など目には見えない働きを含めた”自分”をエネルギーレベルで護ることにあります。(軽くしなやかであり、流されない自分軸の養成)

特徴は一点突破型の合氣

昨今いろいろな合気が表現されていますが、無限道場の合氣は一点突破型の稽古が特徴です。数少ない基本技、そして稽古相手に正面から向き合うことに集中することでその一点を突き抜けていくこと。突き抜けたチカラの感覚を磨くためのものとなっています。

稽古の目的は

”自分”という存在が肉体だけではなくエネルギーの存在であることに目覚めること。

身体と心の両面から”ナガレ”を整えること。

流れを妨げる要因を捨て、更には活性化させていくことを稽古の目的としています。

老若男女、体格の大小や力の有無など、肉体的な要素は大きな問題ではありません。

子供のように無邪氣な心、そしてそれに素直に従えるカラダ作りによって、護身武術としてだけではなく人生そのものが益々活性化していくことを理想としています。

力がいらない理由は

観る目と感覚の養成

人の動きをエネルギーの流れとして捉え、崩していく感覚を養います。基本技の『型』により、自分にとっても相手にとっても『抵抗を生まないような動作』を身に付けていきますので、肉体に痛みを加えるような関節技や無理に投げる荒技の稽古はありません。稽古相手を大切に扱うこと、丁寧で精妙な動作を身に付けていきます。

その他姿勢、呼吸、思考や意識など流れを妨げる要因を総合的に整えていくことで柔らかな動作を可能にします。※力を抜くこと脱力はお勧めしておりません。

上達の秘訣は

”相手”のための受けを取ること。

武術の稽古は自分の個人技を磨くものと思われがちですが、無限道場で求める合氣はそうではありません。「自分が」という主張が強ければ技が掛からず、そして評価されない。しかし稽古相手を丁寧に大切に扱うために意識を向けるほどに感覚は高まり、そして評価が上がっていくというシステムになっています。

氣の特性を学び、氣付かされる

無限道場には氣の特性に合わせた無理、無駄な動作を捨てるための基本技【型稽古】があります。それは新たに何かを身に付けるというより、本来の自分を開放/解放していく作業であると思います。

求める強さは

相手に勝つため、優位に立つためといった肉体次元の強さを求めたものではありません。

精神性の向上を第一に求めたものとなっております。

合氣とは氣について 無限道場 合氣柔術 - Aikijujutsu -