HISTORY

無限という名の道場

2009年5月どこからかふっと舞い降りてきたような感覚でこの名と出会い、それ以来「名の放つエネルギー」について学ばされているように思います。

大東流合気柔術 無限道場として活動していた頃は「合氣の探求と日常に活かせる可能性は無限である」という意味で用いていました。

2021年5月から無限道場 – Aikijujutsu – として新たな活動を始めた現在は少し違います。

「自分を制限から開放/解放し、真の自由へと導いてくれる言葉である」と確信して用いています。

道場長 竹内 研二

道場長プロフィール

無限道場 - Aikijujutsu - 道場長 竹内 研二
道場長 竹内 研二

『人として生まれ、人として生涯を活きる』

人が生まれながらにして持っている感覚や能力を十分に活かしながら人生を生きていきたいという事です。

竹内 研二 (Kenji Takeuchi) 1966年12月 福岡県福岡市生まれ

武道に本格的に触れたのは27歳から。僅かな期間合気道を経験した後、29歳で大東流合気柔術(合氣系)に入門。以来他武道とは併修せず、合氣の道一筋を歩み続けています。また武術とは別に30代前半で経験した”氣の癒し”という仕事を通して、目には見えない働きが人体に及ぼす数々の不思議な現象を目の当たりにし、自身も”人の本質はエネルギーであり、肉体はそれを表現する器である”ということを身をもって体験する。

私には二つの氣が流れています。

私には武術の氣と氣の癒しで経験した氣の二つが流れています。前者が身を護る術ならば後者は心(エネルギー)を護る術。それぞれに知恵があり掛け合わせて鍛えることによってより強く高める事、広い分野で活かす事が可能であると私は思っています。

「人は強くなければならない。」それは愛のある強さであり、エネルギーの強さ。健全で自分らしく活きるために必要な強さを求めてこれからも活動していきます。

趣味:バイク たまに稽古休んで旅に出ます。

道場沿革
1996年6月 大東流合気柔術(合気系)に入門
2002年7月 合氣の師匠より道場開設の許しを得、前身の道場として活動開始。これをきっかけに個人事業主としての合氣の道を歩み始める。福岡市民体育館を中心に活動する。
2009年5月 師の下を離れ”大東流合気柔術 無限道場”として活動開始。
福岡市民体育館、福岡武道館を中心に活動する。
2021年5月 2021年5月8日 福岡市中央区大名に道場開設。無限道場として活動を開始する。

2009年の独立以来、根底に流れる想いは何も変わりません。