2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 道場長 竹内 研二 ブログ 『日本』を伝える 日本人として日本の土地に生まれたものの 少年時代は欧米の音楽や文化が輝いて見え、かぶれた時期もありましたが、 20代後半になって日本の武術(合気道・大東流合気柔術)を学び始めたことをきっかけに 『日本人として』のアイデン […]
2025年1月31日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 道場長 竹内 研二 ブログ 自分が日本人であることを再認識 私がやっていること 日本の武術に触れ、そこで求められる所作や侍の美意識のようなものに日本の文化を観る。そしてそこに誇りや喜びを感じる瞬間「あぁ俺は日本人なんだなぁ」と再認識させられる。 また、氣の稽古を重ねるにつれ自分の […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 道場長 竹内 研二 ブログ 私がお伝えしているのは【Ki:キ】であって【Qi:チー】ではありません 私が大東流合気柔術の合気に縁があり、学ぼうと思ったきっかけは 「相手を傷めない、自らも傷まない」という教えが基本にあったということ。 これが手段を択ばずに相手に勝つこと優位に立つというもの、そしてむやみに強さを誇示するよ […]
2014年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 残心 Zan-shin Wikipedia で『残心』についてこう記述してある。 残心(ざんしん)とは日本の武道および芸道において用いられる言葉。残身や残芯と書くこともある。文字通り解釈すると、心が途切れないという意味。意識すること、とくに技を […]
2013年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 日本って素晴らしい!!日本武術に触れ、改めて”日本人”であることを再認識。 若いころは外国に憧れていた私。 当時はアメリカやイギリスのロック、ファッションに夢中で 自国の文化に何の魅力も感じていませんでした。 縁あって20代後半で日本の武術に触れ、探究してみて、 改めて自分が”日本人”であること […]