2023年1月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 道場長 竹内 研二 ブログ 基本を基本通りにやることの難しさ 先日ある道場生の方にこう言われました。 「手本を示す時、基本通りの動きしかやらないですよね」と。 そりゃぁ当然です、崩れた動作を見せればそれを皆さんが真似しますからね。 基本技を基本通りにやるのはホント難しいのです。 ち […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 親の仇のように開いて!! この動画はうちの基本中の基本であり、合氣揚げに繋がる「突き崩し」の稽古です。 ※2023年4月28動画削除しました。 掌を指の先端まで大きくしっかりと開き、相手を突き崩す。 この技に限らず、全ての技の稽古において「開く」 […]
2017年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月28日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 基本技”超”重視 幾度となく投稿してきましたが、無限道場は基本技重視です。 基本技の意味をしっかりと理解、体得するように努めることこそ、私は何よりの近道であると思います。 求めるのは ”基本技を基本通り”に出来るようになること。 入門した […]
2016年3月30日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 口やかましい人 私は道場内で「口やかましい人」そう思われているかもしれません。(笑) なぜならいくら技が掛かっても(結果が出ても)、それが理合に沿った基本通りの動きでない限り認めないからです。 例えばこれを車の運転に置き換えてみてくださ […]
2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 基本技の面白さに益々はまる自分 経験を積めば積むほど、基本技の面白さにはまっている自分がいます。 基本技とは”術”の修得のために必要な動作を体系化されたものだと思います。そしてその一手一手に込められた意図は、先人達の血のにじむような研鑽によって遺された […]