2014年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 大東流と剣術 基本技の動きを剣で表現する。 これがまた面白いもので、大東流の理合は剣からきているというのも納得できる。 我々の稽古は体術の基本動作から遡るように剣の動きに当てはめてみたものなので、実際の〇〇流剣術の動きとはおそらく違う […]
2013年10月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 体重差”2倍”の相手と 年齢、体力、体格差に関係なく稽古ができる。 それが無限道場の合氣の”ウリ”なのですが、 私たちの道場では今のところ 体重差”約2倍” というのが最大差の組合せとなり、 身体の小さな女性が、2倍の男性を相手に稽古しています […]
2013年10月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 稽古の苦しさ「気づいた時の喜びを味わって欲しい」 稽古の苦しさ 筋力トレーニングやランニングなど自分の身体に負荷を掛ける時の苦しさはどなたでも容易に想像できるでしょう。止めどなく汗が流れハァハァと息が荒くなり、心拍数はバクバク・・・ しかし、自分がいくら汗だくになって力 […]
2013年9月28日 / 最終更新日時 : 2023年5月19日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 基本技の解釈は日々変わって当然 基本技の理合 それ自体は不変であり稽古内容自体も変わらないのですが、日々同じ事を繰り返し、より高い所を目指した稽古を積むにつれその解釈は当然変わっていくものと思っております。 「久しぶりに道場に来てみたら基本技が若干変わ […]
2013年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 道場長 竹内 研二 過去ブログ 相手の力を利用する? 大東流合気柔術の事をあまりご存じない方からよく言われることは 「相手の力を利用するんでしょう」 こう言われる方が大半です。 もちろん攻撃を仕掛けてきた相手身体の自由を奪い、攻撃を制するといった稽古が殆どなのですが、「合気 […]