2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 道場長 竹内 研二 ブログ 人生に「氣」を取り入れる 氣を高める、氣の流れを良くする。 一般的には心地よい自然のなかで深呼吸や瞑想をしたり、ゆったりとリラクゼーションなどなどがイメージされることと思います。それはそれで素晴らしいのですが、あくまでそれは個人レベルでやれること […]
2024年12月25日 / 最終更新日時 : 2024年12月25日 道場長 竹内 研二 ブログ 氣の稽古とは自己浄化のプロセス 無限道場で行っている氣の稽古 それを一言で表すならば「自己浄化」でしょうね。 それは自分自身がそれを体験すること、続けることで益々カラダが軽くなり、そして楽に動けるようになっていったから。 合氣柔術という武術の稽古をベー […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 道場長 竹内 研二 ブログ からだの語源 体の語源・由来 体は「殻(から)」に接続語「だ」が付いた語。 古くは、魂に対してそれを宿している身体、生命のこもらない肉体を「からだ」と言い、魂を宿した肉体は「身(み)」と言った。 つまり、身の外形部分が「体」であった。 […]
2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 道場長 竹内 研二 ブログ 面白きこともなき世を面白く 面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり 有名な高杉晋作の辞世の句ですよね。 今まで何度も事あるごとに目にして、耳にしてきた言葉なのですが、この歳になってようやく沁みてきたと感じ入る今日この頃でございます。( […]
2024年11月5日 / 最終更新日時 : 2024年11月5日 道場長 竹内 研二 ブログ エネルギー体(意識体)優位のカラダ遣い 肉体の物質的な感覚優位からエネルギー体(意識体)優位のカラダ遣いへ 私たちの稽古目的はズバリこれです。 結論から言いますと、軽い、早い、動き易い、柔らかい、開放的・・・といった動きが実感でき、それでいて肉体の力とはまた違 […]